
Facebookは同社のオーディエンスネットワークを拡張し、ブランド目的の動画広告にも対応させることを発表しました。
今後は、FacebookとInstagramだけでなく、その他の人気アプリや人気ウェブサイトにも動画広告を配信できるようになります。
2年前に登場したFacebookオーディエンスネットワークでは、Facebook以外のさまざまなアプリやウェブサイトにもFacebook広告を配信でき、リーチの規模の拡大を目的に活用されています。従来はダイレクトレスポンス目的が重視されてきましたが、動画広告にも対応したことにより、ブランド認知や広告想起といった目的に対しても最適化できるようになりました。
2種類のフォーマット
オーディエンスネットワークでは、インストリームとインアーティクルの2種類のフォーマットが用意されています。
インストリーム動画広告は、モバイルとデスクトップのどちらにも対応しており、アプリまたはウェブサイトで動画コンテンツを再生する際に、再生前(プレロール)、再生中(ミッドロール)、または再生後(ポストロール)に表示されます。配信先にはUSA Today Sports Media Groupなどの人気動画パブリッシャーが含まれています。
インアーティクル動画広告は、Daily Mailなどのパブリッシャーのモバイルサイトに配信され、記事本文の段落間に表示されます。広告が半分以上画面内に表示されると、動画の再生が始まります。音声はオフの状態で始まり、視聴者が任意にオンにすることができます。インアーティクル形式は、まずはインスタント記事(モバイルニュースフィードから即時に読み込めるよう最適化されたウェブページ)に向けて配信を開始します。
配信チャネルを増やし、広告費用対効果を向上
Facebookはオーディエンスネットワークを利用した場合、モバイルニュースフィードのみに配信した場合と比べ、平均で1割程度リーチを増やすことができるとしています。
さらに、広告の関連性をより高めることもできます。たとえば、FacebookやInstagramよりも頻繁に利用しているアプリがあるターゲット層に対しては、頻繁に利用しているアプリの方により多く動画広告が配信されます。
初期のテストでは、Facebook、Instagram、オーディエンスネットワークのすべてをまたいで動画広告を配信することによって視聴単価が下がることが確認されたとのことです。
動画広告のオーディエンスネットワークの利用は、今後数週間をかけて順次展開される予定です。なお、オーディエンスネットワークはモバイル中心であるため、コンテンツ作成にあたってはモバイルを意識することが重要だとしています。