
旅行用スーツケース世界シェアNo.1メーカーの米Samsonite社(以下、サムソナイト)は、同社製品の性能を明らかにする「実験動画シリーズ」を公開しています。その実験方法は馬や重機が登場したりと、とても"ユニークな実験方法"です。
人々に受け入れられやすい『コンテンツとして楽しめるもの(ブランデッドコンテンツ)』でありながらも、明確に商品価値を伝えている本動画。
「コンテンツとしての楽しさ」と「広告としてのメッセージ性」の要素をバランスよく表現した、サムソナイトの「実験動画シリーズ」をご紹介します。
旅行カバンの老舗ブランド「Samsonite」社とは?
サムソナイトは、1910年に米コロラド州で生まれた、100年以上の歴史を持つスーツケース・ビジネスバッグの老舗ブランドです。特に世界トップシェアを誇る同社のスーツケースは、超軽量で耐久性の高さが人気となっています。
同社は2014年2月から公式YouTubeチャンネルにて「Samsonite VERSUS the World」と題した実験動画シリーズを公開。これらの動画は、スーツケースの様々な性能を"ユニークな実験方法"で明らかにしています。 同社は人々を楽しませるような実験動画を用い、スーツケースの性能を理解してもらおうと考えたのです。
性能が『伝わる』、ユニークな実験動画シリーズ
スーツケース vs. ニワトリ!軽いのはどっち?
まずはスーツケースがいかに軽量であるかを表した動画から。天秤の片方にサムソナイトのスーツケース、もう片方にニワトリを乗せ、平衡な状態でニワトリにエサを与えます。
ニワトリがエサを食べ始めるとすぐに均衡は崩れ、食べたエサの重さでニワトリが下に傾き始めます。
Samsonite VS Chicken
わずか1.6kgと超軽量なソフトスーツケースであることを、ニワトリを使って証明した実験動画です。
スーツケース vs. ゲリラ豪雨!中身は無事?
次は防水性のテストです。マネキンに傘を差し、隣にスーツケースを立てた場所に、ドラム缶1杯分の水を豪雨に見立て、一気に放出します!果たして中身の荷物は無事でしょうか?
Samsonite VS Monsoon
急な天候の変化にも対応できることをアピールした実験動画。実際にはありえない量の水がスーツケースを襲いますが、中のマッチはまるで湿っていません。
スーツケース vs. 重力!落下の衝撃に耐えられるか?
耐久テストでは、スーツケースをまず15mの高さから落下させます。
今度は300kgの台車を上から落下させますが、スーツケースは形状回復し、逆に台車が壊れてしまいました。
Samsonite VS Gravity(重力)
落下時の迫力ある音を聞くと、いかにスーツケースに大きな負荷がかかっているかが分かります。それでも元に戻るスーツケースの頑丈さをアピールしています。
スーツケース vs. 引力!綱引きに勝つのはどっち?
ガッチリとした男性達がスーツケースを開けようと奮闘!
と思いきや、トラクター、しまいには馬までがスーツケースを開けようと、綱を引っ張りあっています。
Samsonite VS Everything Twice
しかし、鍵はまったく開かず、スーツケースの鍵の耐久性の高さをアピールしています。
スーツケース vs. 障害物!搭乗時間に間に合う?
最後はキャスターの操作性の良さを伝える実験です。スーツケースに装着したラジコンを操作し、30秒以内にさまざまな障害物をかわしながらゴールを目指します。
Samsonite VS Boarding Time(搭乗時間)
「飛行機の搭乗時間まで急ぐ」という実際にありそうな場面を想定し、キャスターが360度スムーズに回転する操作性を分かりやすく伝えています。
「ブランデッドコンテンツ」と「広告」の融合
ご覧頂いたように、サムソナイトは自社製品の品質の高さを様々な実験動画を用いて表現しています。
「大量の水や、重機を用いたオーバーな実験」をしたり、「鳥と比較をする」など表現を工夫することで、商品広告の域を超え『ブランデッドコンテンツー見る価値のあるコンテンツ』へと変化させています。
さらに、どの動画も「伝えたい性能/機能」がひとつの動画にコンパクトに収まっており、視聴者は飽きずに見続けることができることもポイントです。
商品に多くの性能があると、1本の動画に多くの訴求点を盛り込んでしまいがちですが、今回の動画は「1つの性能=1本の短い動画」にすることで、視聴者はテンポよく、次々と動画を見ることができます。
最近ではほとんど商品が出てこない、ほんの数秒間しか企業名が出てこないブランデッドコンテンツが増えてきています。そんな中、今回のサムソナイトの動画は「楽しくて、見る価値のあるコンテンツ」でありながらも「製品の性能や品質の高さを明確に訴求しているコンテンツ」でもあり、バランス感覚の優れた動画と言えるでしょう。