
動画開始後30秒付近が「視聴継続」か「離脱」かの重要な分かれ道!アメリカのミキサーメーカーBlendtech社は、自社のウェブサイト「Will It Blend?」にて、そのタイミングを有効活用した動画を配信し続け、視聴者の心を掴んで離さない。
アメリカのミキサーメーカーBlendtech社は、自社ウェブサイト「Will It Blend?」上で、自社製品のミキサーを使い、カメラやiPhoneや人体模型まで!どんなものでも自社のミキサーで粉々にするという動画を公開し続けています。そのインパクトの強さゆえ、このサイトはアメリカ内ではこれまでに何度もメディアに取り上げられており、誰もが知っているミキサーメーカーです。
まず、ウェブサイトに行ってみると、トップページにはこんな画面が現れます。
実験室のような画像の下には、「マネしないでね!」と「是非オススメ!」の言葉が。
まず初めは「オススメ」ページを見てみましょう。
想像通り、ミキサーを使ったオススメレシピ紹介の動画が並んでいます。
しかしどうしても気になるのは、「マネしないでね!」のページです。
覗いてみると、こんな「人体模型」から
こんなものまで・・・ とにかく噂通り何でもミキサーにかけている様子。
もうミキサーの性能の高さは充分に消費者に理解されているはずなのに、このシリーズを延々と公開し続けています。
動画を見ていて徐々にわかってくるのは、なぜか最後まで見続けることができるということです。エンターテイメント性に富んでおり、1本1本が短いという理由もあるかもしれませんが、しかしそれだけではない理由が他にもありそうです。
動画を最後まで見続けてしまう理由
一般的に動画視聴中の離脱率について、どんなに中身の良い動画でも開始15秒で1/2が離脱し、30秒では2/3が離脱すると言われています。まさに15秒~30秒の間が、ユーザーがそのまま視聴し続けるか、離脱するかを分かつ最重要ポイントであるということがわかります。
さてそんな認識の上で、Blendtech社の動画を見てみると、常に開始後30秒付近で衝撃的なシーン・または惹きつけられるシーンに入ります。これは偶然の一致でしょうか。いえ、おそらく上記の情報に基づいて、計算されているのでしょう。動画制作の上で、動画の長さの設定と同じくらい重要な要素のひとつとして、どのタイミングで視聴者を惹きつけるシーンをもってくるのかということが挙げられそうです。
[参考]
Blendtec
http://www.willitblend.com/