
ドクターシーラボの動画戦略。成功のポイントは、独自調査でネット検索ユーザーのニーズを把握した動画制作と、マルチデバイス配信にありました。制作・運用コストを抑えつつも、商品を長く愛用してもらいたいという想いをユーザーに伝える動画制作に徹底しているドクターシーラボの動画活用事例をご紹介します。
株式会社ドクターシーラボはスキンケアやメイク方法について積極的にネット検索するユーザーがいることに着目し、自社の全約150商品の使用方法動画を自社サイトで公開しています。
着目すべきは、その動画の①表現方法と②配信方法です。購買意欲向上のための新商品プロモーション動画や、既存顧客に対する正しい商品の使い方や効果アップのテクニックを紹介する動画など、目的ごとにそれぞれ表現方法を変え、視聴者を飽きさせない工夫が施されています。
①目的に応じた動画制作
じっくり見せる売れ筋商品
売れ筋であるメイン商品の映像は、商品の外観から洗顔方法の細かい手順、そして保存方法まで、商品に関するあらゆる情報をひとつひとつ丁寧に見せています。
▼スーパーモイストソープ
"比較"で伝わる商品特性
こちらはタイプの違うクレンジング商品を、2つの卵を使って実験形式で紹介しています。2種類の商品間で何が違うのかを実際に見せることで、ユーザーに選択肢を提示し、商品に対する信頼感を持たせる効果を生んでいます。
▼クレンジング比較
効果を高めるテクニックの伝授
商品効果を実感してもらうために必要な、商品の正しい利用方法。商品と一緒にマッサージのテクニックを伝えているこちらの映像からは、効果を最大限引き出す方法を伝えることで、購入後、商品を長く愛好してもらいたいという創り手の想いが感じられます。
▼アクアコラーゲンゲル エンリッチリフト
動画で伝わる安心
また商品に関してだけでなく、普段見ることができない生産現場の様子や、生産者を映像で見せることで、ユーザーの安心や信頼を得ることができています。
ドクターシーラボでは「商品が皆様に届くまで」という特設ページを設け、生産過程での徹底した衛生管理の様子やそれぞれの工程の生産者の想いを動画にし紹介しています。
▼商品が皆様に届くまで
②ASP採用で、気軽にマルチデバイス対応
動画配信では、「Brightcove Video Cloud」と「MobaVio」を採用。既存のプラットフォームサービスを活用し、特別な知識がなくても既存の人員で手軽にPC、スマートフォン、携帯の各デバイス向けの配信が実現しました。
ドクターシーラボでは下記の課題点を解決することに成功しました。
サイトの集客力アップ、流入者の購買意欲喚起
>>>商品動画の提供で潜在顧客の取り込みに成功
手間なくマルチデバイスへ導入・運用
>>>ASPの採用で動画配信を一元管理。運用負担軽減
スマホ向けサイトを迅速・効率的に展開
>>>>既存携帯サイトをスマホ向けに自動変換。製作・運用コストを大幅削減
[参考]
ドクターシーラボ
http://www.ci-labo.com/