動画広告を活用する

日本市場において動画広告の代表的な存在ともいえるTrueView動画広告。圧倒的なユーザー数の動画プラットフォーム「YouTube」に加え、Googleディスプレイネットワークを通じて、YouTube以外のサイトにも出稿できることも特徴の1つです。
TrueView動画広告の出稿はGoogle AdWordsの管理画面から行いますが、さまざまな設定項目があり、独自の言葉を使う場面もあります。本記事では初めて出稿する人でも分かりやすいよう、広告キャンペーンの構造から具体的な設定方法までを解説します。
※本記事でご紹介する出稿手順は2015年12月11日現在の情報です。
目次
1. 広告出稿の準備を整える
- Googleディスプレイネットワークを理解する
- フォーマットの把握
- キャンペーン構造の把握
- 広告用の動画をYouTubeへアップロードする
2. 広告キャンペーンを作成する
- キャンペーンタイプの選択
- サブタイプの選択
- 予算/配信方法を設定
- 掲載ネットワークを選択
- ターゲット地域の設定
- 広告を表示するデバイスを選択
- キャンペーンの詳細設定
3. 広告グループと広告の作成
- 広告となる動画を指定
- 動画広告のフォーマットを選択
- 単価を設定
- ターゲットを設定
1. 広告出稿の準備を整える
TrueView動画広告をスムーズに出稿するため、まずは準備を整えましょう。
Googleディスプレイネットワークを理解する
TrueView動画広告を出稿する上でまず理解しておきたいのが、Googleディスプレイネットワーク(以下、GDN)です。GDNは一言で言えば、広告を掲載できるウェブサイトの集まりで、例えば以下のようなサイトが含まれます。
- YouTube、Gmail、Googleマップなどの Google関連サイト(Google検索は含まれない)
- Google AdSenseを導入しているサイト
- DoubleClick Ad Exchange利用者のサイト
後述する「掲載ネットワークの設定」の際にGDNを含めることで、動画広告をYouTube以外のサイトにも表示させることができます。
▽こちらの動画でもGDNについて学ぶことができます
フォーマットを把握する
2015年12月現在、TrueView動画広告には2つの広告フォーマットがあります。
動画コンテンツの中に差し込む形で表示される「TrueViewインストリーム広告」と、動画コンテンツ以外の場所に表示される「TrueViewインディスプレイ動画広告」です。
TrueViewインディスプレイ広告は2016年6月に「TrueViewディスカバリー広告」に変更されました。詳しくはコチラ:
「TrueViewディスカバリー広告の検索関連精度が向上。在庫も倍増し、関心の高いユーザーへの効率的なアプローチが可能に」
TrueViewインストリーム広告
TrueViewインストリーム広告は、動画が再生される前に広告を表示し、5秒経過すると広告をスキップするオプションが表示されます。
インストリーム動画広告は、YouTubeの動画再生ページとGDNの動画配信サイトに表示されます。課金は「ユーザーが動画を30秒間(30秒未満の広告の場合は最後まで)視聴した時」と、「(視聴が30秒未満でも)動画広告のクリッカブルエリアをクリックした時」のいずれか早いタイミングで発生します。
クリッカブルエリアはデスクトップとモバイルで異なりますが、例えば「CTAボタン」「動画共有アイコン」「動画タイトル」などが含まれます。
TrueViewインディスプレイ動画広告
動画へのリンクや動画そのものを広告として表示します。
インディスプレイ動画広告は、YouTube内での「検索結果画面・関連動画・動画内オーバーレイ」と、GDNでのパートナーウェブサイトに表示されます。ユーザーが広告をクリックして動画を再生した場合にのみ、料金が発生します。
キャンペーン構造を把握する
AdWordsは、アカウント、キャンペーン、広告グループの3層で構成されています。
アカウント:ログインメールアドレス、パスワード、支払い情報を登録します。
キャンペーン:キャンペーンタイプを選択し、広告予算や広告の掲載先を設定します。
広告グループ:同じターゲティング条件と入札単価が設定された複数の動画広告クリエイティブで構成されます。
注意したいのが、1つの広告グループに追加できるのは、同じフォーマットの動画広告のみという点です。インストリーム動画広告とインディスプレイ動画広告を掲載するには、別々の広告グループを作成する必要があります。
広告用の動画をYouTubeへアップロードする
TrueView動画広告を出稿するには、YouTubeに広告用の動画をホストしてあることが条件となります。そのため、出稿設定をする前に予めYouTubeに動画をアップロードしておきましょう。
具体的なアップロード方法はこちら:動画のアップロード - YouTube ヘルプ
動画公開設定について
広告以外で動画の再生や検索が行われないようにするには、動画を限定公開に設定します。